河原崇裕 (あいきどおパパ) | ||
|
|
心身統一合氣道会 指導員 心身統一合氣道 五段 静岡県及び愛知県内で、「心身統一合氣道」を子どもたちや一般の人々と共に勉強しています。 「氣圧法」で、健康に悩む人々の回復の手助けも行っています。 人生指針:「喜ばれる存在になる」 関心事:地球の将来。『美しい地球を子どもたちに』 二児の父 ※似顔絵は、上の子が3才の時に描いてくれました。(*^_^*) ![]() |
「この世界 人の想いが 創り行く 人を育てん 意志を育てん」
心身統一合氣道の教えは、明るく・楽しく・仲良く・強く生きるヒントがいっぱいです!
健康増進に、人間関係に、能力発揮に、積極的人生に活かせます。
一人一人が心身を鍛え、人格を磨き、こんな人↓になって欲しいと願っています。
しつけは、年齢を数えるのに“つ”のつく歳までに、つまり九つ(ここのつ)までに済ませろと言います。
誰しも長所と短所があります。短所の芽を早めに摘み取り、長所を伸ばしてあげてこそ、真の教育と考えます。
何事にも真剣に取り組む積極性と、万物を思いやる優しさを持った人に育って欲しいと願い、指導しています。
※)子どもクラスの生徒のお父さんお母さんは、子どもクラスの稽古に無料でご参加いただけます!
是非親子で一緒に稽古を楽しんでください。
子どもクラス【合氣道習得目標】 ・心身統一した礼ができる(しんしんとういつしたれいができる) ・相手に心を向けられる(あいてにこころをむけられる) ・周りを感じ取れる(まわりをかんじとれる) ・相手の心の動きに氣が付く(あいてのこころのうごきにきがつく) ・すぐ動ける(すぐうごける) ・相手の氣持ちを大切にできる(あいてのきもちをたいせつにできる) ・相手の立場に立って行動できる(あいてのたちばにたってこうどうできる) ・自分から進んで行動できる(じぶんからすすんでこうどうできる) ・最後までやりとげられる(さいごまでやりとげられる) ・落ち着いて行動できる(おちついてこうどうできる) ・正しい姿勢で動ける(ただしいしせいでうごける) ・正しいリズムで動ける(ただしいりずむでうごける) ・伸び伸び大きく動ける(のびのびおおきくうごける) ・氣が切れない(きがきれない) ・心の切り換えができる(こころのきりかえができる) |
↑合氣道が身に付けば、↓日常生活が変わる。↓日常生活がしっかりすると、↑合氣道が上達する。
子どもクラス【日常生活十の誓い】 一、正しい姿勢をします。(ただしいしせいをします) 二、元氣よくあいさつをします。(げんきよくあいさつをします) 三、時間、約束を守ります。(じかん、やくそくをまもります) 四、はき物をそろえます。(はきものをそろえます) 五、清潔できちんとした服装をします。 六、身のまわりの整理整頓をします。(みのまわりのせいりせいとんをします) 七、物を大切にします。(ものをたいせつにします) 八、誰にでも親切にします。(だれにでもしんせつにします) 九、プラスのことばで話します。(プラスのことばではなします) 十、人の話をしっかり聞きます。(ひとのはなしをしっかりききます) |
心身統一合氣道は、自己の心身をコントロールすることを学びます。
心身のコントロールは、健康や人間関係、能力の発揮など、日常生活の様々なことに役立ちます。
皆様の人生が、明るく生き生きとして、生き甲斐のあるものになるよう、そのお手伝いが出来れば幸いです。
心身統一合氣道の教えは、心身の健康にとても役立ちます。
心の落ち着き、氣の出し方が分かります。正しい姿勢、真のリラックスが分かります。
皆様には、心身共に健康になっていただきたいと思います。