お母さんに抱かれた赤ちゃん
愛情に包まれている
優しさに包まれている
そのものを包み、守り、安心感を与え、癒す、
何かが存在する
ブログの中で、「癒し」「氣圧法」に関するものです。
お母さんに抱かれた赤ちゃん
愛情に包まれている
優しさに包まれている
そのものを包み、守り、安心感を与え、癒す、
何かが存在する
子を抱っこする
おんぶする
ただ物理的に持つだけではない
大事なものを守ろうとする
空氣が存在する
子に触れる母の手
子からは
呼吸が伝わる
鼓動が伝わる
心の状態が伝わる
氣を送り込めば
微細なものが伝わって来る
愛情は感じられるが
愛情そのものを見ることは出来ない
優しさは感じられるが
優しさそのものを見ることは出来ない
愛情や優しさは
目に見えない「氣」の動きとして伝わる
人の応援が力となって
能力を発揮出来ることがある
心の応援は
人に力を与えることが出来る
心には力がある
愛情、思い遣り、優しさ…
それらは、物質として有るのか?無いのか?
無いとしても、その人から感じられる
癒す、解す、温める…
落ち着かせる、安心させる、元氣づける…
そんな力を持ったものが
その人から発せられている
元氣がないと、ついつい考えが消極的に
元氣がないと、だんだん身体が弱ってくる
「氣」は、心と身体を生き生きとさせる栄養素
大自然が与えてくれている大いなる恵み
氣を向けて話を聞いてあげれば、相手は安心する
氣を向けて世話をしてあげれば、相手は癒される
「氣」は相手の心身に入り込み、柔らかく解してくれる
干天時の乾いた土は固いが
雨天後の湿った土は柔らかくなる
「氣」はまるで、干天の慈雨のよう
相手を思いやる時は、相手の状態を感じ取り易くなっています
相手を労わって触れる手は、相手の状態を感じ取り易くなっています
そのまま手を置いておけば、相手は癒されます
思いやりや労わりの心をもって、相手を感じ取る力がUPしている時
相手を癒す力もUPします
寝ている子を静かに抱き起こして寝床に運ぶ
子の身体全体を運ぶ為に、どこかにぶつけないようにする為に、
氣持ちは子を包み込んでいる
「氣持ちで包み込む」
これは、介護の場面等にも役立つ
人を、“癒やす”ことにも役立つ
孫を優しく撫でるおじいさん・おばあさんの手
子を優しく抱っこするお父さん・お母さんの手
人間の手は単なる“物”ではない
優しい氣持ちが伴っている
優しい氣持ちが伴う手は、人を癒し、元氣付ける力がある
ロボットの手には真似できない
人間に与えられたこの能力を、充分に活かしたいものだ